2022年度研修会第1回「DEAIの概念からインクルーシブなミュージアムを考える」及び第2回「演劇を用いた多文化共生の試み」を開催します!
かながわ外国人住民子育て支援フォーラム(オンライン開催)
年末年始のお休みについて
ウクライナ語版・ロシア語版の小・中学校資料を作成しました。
災害多言語情報<地震>にネパール語が加わりました。
【終了しました】1/29かながわ地域日本語教育フォーラム 「職場における外国人とのコミュニケーションを考える」
ウクライナ語版・ロシア語版「災害への備えは大丈夫?」を作成しました。
ウクライナ語版・ロシア語版「外国人住民のための子育てチャート」を作成しました。
【参加者募集中〜2/22】多文化共生セミナー(集住地域)〈実践編〉公営団地での楽しみながらつながる多文化共生とは
【終了しました】【参加者募集中〜2/1】多文化共生セミナー(集住地域)〈入門編〉地域コミュニティの未来~これからの多文化共生とは~
【終了しました】青少年国際交流セミナー2022 「Feel and Think World@かながわ」
【参加者募集中!1月22日(日)@小田原で開催】社会制度セミナー「年金制度について学ぼう!」Online参加可
【参加者募集中〜12月2日まで】2022年度 多文化対応力向上講座 子育て支援施設職員向け「やさしい日本語研修」
【災害多言語情報】〈避難のしかた〉のWEBページを作成しました。(英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・タガログ語・ベトナム語・ネパール語)
「国際教室在籍生徒の進路にかかわるアンケート調査」結果報告書(2022年3月卒業生対象)を公開しました。
【終了しました】社会制度セミナー「メンタルヘルスとサポート」オンライン可
【終了しました】湘南国際村の機関と協力して「多様性を考える」講演会を開催します!(2回シリーズ)
【終了しました】社会制度セミナー「暮らしに役立つ行政サービス」オンデマンドもあり
【終了しました】多文化共生セミナー〈実践編〉かながわに暮らす外国人当事者の声を聞く
【終了しました】多文化共生セミナー〈入門編〉外国人コミュニティの成り立ちと現在の姿
財団は様々な団体・企業様からサポートして頂いております
財団の活動等にご質問がございましたら、下のボタンをクリック後、フォームのご記入をお願い致します。