【ウクライナ避難民支援】ウクライナ語・ロシア語での対応を始めます/Консультаційна підтримка українців які евакувалися з України Підтримка на українськії та росіїській мовах/Поддержка украинцев которые евакуировались из Украины ,поддержка на украинском и русском языках
【参加者募集!】4回シリーズで「外国人の私だからできること」をテーマに外国人キーパーソン・カフェを開きます
日本語クラスはじめてのにほんご横須賀教室の受講者を募集しています
【かながわ民際協力基金】第54期の助成申請を募集中です。締切は2022年5月31日(財団必着)です。
【参加者募集!】多文化共生セミナー「外国人が困っていることって何だろう?」(労働)入門編&実践編
助成団体を紹介するインタビューです。現在、ミントの会、WE21ジャパン、アヤセ・ムスリム、SCCのインタビューを掲載中!
【助産師の皆様】外国の方向けの退院時チェックリスト「外国の方と助産師が退院前に確認すること」を作成しました。
神奈川県の日本語指導が必要な高校生の進路や中退率、高校での支援について調査を実施しました。
多言語支援センターかながわ 4月1日~ 対応日の変更について
多言語医療問診票にタミル語とシンハラ語を追加しました。
【緊急対応】ウクライナ避難民支援相談窓口を設置します
日本の小学校と中学校について紹介する冊子を発行しました。教員や支援者の方が外国人保護者へ説明する際にご利用ください。
高等学校等で多文化理解や国際教育分野で講師を派遣した方々等のインタビュー動画を公開しました。
外国人住民のための子育てチャートを改定しました。
申請応援プログラム・連続講座を開催【助成金を申請してみよう:あなたの活動を見直して資金を調達 】
【申込を締め切りました】外国人住民母子保健・子育て支援フォーラム (母子手帳交付から始まる外国人支援~行政・病院・地域がつながるからできること~)
災害時外国人支援研修2021「災害時の多言語情報活用の可能性~NHKの多言語ニュースを使ってみよう」を開催します
【終了しました】湘南国際村アカデミア講演会「カフェ・インテグラル」を開催します。
生活協同組合ユーコープさまからご寄付をいただきました。
かながわ教職員組合連合さまからご寄付をいただきました。
財団は様々な団体・企業様からサポートして頂いております
財団の活動等にご質問がございましたら、下のボタンをクリック後、フォームのご記入をお願い致します。