かながわ国際交流財団 設立40周年
2017年、神奈川国際交流財団は
設立40周年を迎えました。
1977年〜2017年までの年表と、
主要な事業を紹介する連載記事をご覧ください。
かながわ国際交流財団 40年のあゆみ(連載記事)
1977年の設立以来、2017年で40周年を迎えたかながわ国際交流財団(KIF)。
どんな時代状況の中で、どのような活動を行ってきたのでしょうか。
主な事業をご紹介しながら振り返り、将来を展望したいと思います。
KIFの歴史は、多くの方のご協力で進められてきました。長期間、多岐にわたる事業の中で、現在のスタッフには見えないことも多いと思います。
当時の様子についてのコメントや、お気づきの点などありましたら、ぜひ当財団へご連絡ください。
※一部のスマートフォンでは、文字が正しく表示されないことがありますので、その場合にはPCで閲覧していただくようお願いします。
新着記事

2017年2⽉に40周年を迎えたかながわ国際交流財団(KIF)。⽇本で最初に設⽴された地域国際化協会です。設⽴以来40年間の活動をふりかえる連載は、今回が最終回です。 今回は、外国につながる⼦ども・若者⽀援事業の中で、近 […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の、設⽴以来40年間の活動をふりかえる連載の第14回です。 今回は、外国につながる⼦ども・若者⽀援事業についてご紹介します。 ※画像はクリックすると拡大します。人物の肩書は当時のものです。 […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の、設立以来40周年の蓄積をご紹介する連載第13回は、外国人コミュニ ティとの連携強化のための事業をご紹介します。 ※画像はクリックすると拡大します。人物の肩書は当時のものです。 <目次> […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の40年間の活動をふりかえる連載の第12回です。 今回から、外国人住民との共生に関わる事業についてご紹介します。 ※画像はクリックすると拡大します。人物の肩書は当時のものです。 <目次> 外 […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の40年間の活動をふりかえる連載の第11回です。 今回は、神奈川県内の国際協力・多文化共生に取り組む団体の活動を支援する「かながわ民際協力基金」についてご紹介します。 ※画像はクリックすると […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の40年間の活動をふりかえる連載の第10回です。 今回は、KIFの事業の4つの柱のうち、第3の柱「国際的な人材の育成」について、前回の大学生向け事業に続き、高校生向けに実施している3つの事業 […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の40年間の活動をふりかえる連載の第9回です。 国際性豊かな人材の育成に関するKIFの取り組みから、前回はあーすぷらざを拠点とし、地球規模の課題と私たちの生活とを結びつけ、地球市民としての考 […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の40年間の活動をふりかえる連載の第8回です。 ここまで、第4回から4回にわたり、KIFの事業の4つの柱のうち、第4の柱「学術・文化交流」の主な事業と、この分野の事業のルーツとなるかながわ学 […]続きを読む

かながわ国際交流財団(KIF)の、設⽴以来40 周年の蓄積をご紹介する連載は第7回となりました。 今回は、前回に引き続きKIF 事業の第4の柱「学術・⽂化交流を通じた地域からの将来像の提案」から、県内の美術館等と連携して […]続きを読む

かながわ国際交流財団の、設⽴以来40年を振り返る連載は第6回となりました。 ここまで1977 年の設⽴から、10年単位で事業の⼤きな⽅向性を概観してきましたが、今回からは、現在も継続中の主要な事業について、企画・実施の経 […]続きを読む
■ 記事一覧
- 第15回 地域社会の未来を、外国人住民とともに ~多文化ソーシャルワークから子育て支援事業へ~
- 第14回 外国につながる子ども・若者の未来を支える取り組み
- 第13回 外国⼈コミュニティとのつながり
- 第12回 外国人住民に情報を届けるための取り組み
- 第11回 グローバルな課題に、地域から取り組む ~神奈川の団体への助成制度 かながわ民際協力基金~
- 第10回 世界の入口に立とう 「国際人材育成」高校生向け事業から
- 第9回 地球規模の共生をつくる人材を ~大学生向け国際人材育成事業~
- 第8回 「地球市民」の学びを広げる ~1990年代末~2000年代後半、地球規模の課題への取組~
- 第7回 すべての⼈と、⽂化にアクセス 〜美術館を“まなびほぐす”、「マルパ」はじめました〜
- 第6回 グローバル化の中で、地域社会の未来を語る 〜21世紀かながわ円卓会議が⽬指しているもの〜
- 第5回 「湘南国際村」を拠点に研究・⼈材育成・交流を かながわ学術研究交流財団の事業 その2(1999 年〜2007 年)
- 第4回 「湘南国際村」を拠点に研究・⼈材育成・交流 かながわ学術研究交流財団の事業 その1(1992〜1998 年)
- 第3回 「内なる国際化」への取組(1980年代後半~1990年代後半の事業から)
- 第2回 交流から協力へ〜「南北問題」への取組
- 第1回 はじまりは「人と文化の交流」~神奈川県国際交流協会(KIA)設立~
■ テーマ