外国人住民の方はこちら

2025年度 薬剤師向け 多文化対応力向上講座

外国人住民が安心できる薬局づくりに必要な視点や対応を学ぶ

神奈川県薬剤師会生涯学習認定制度(G21)(1単位、PS 領域3)

概要

本研修を通じて薬局で外国人住民が感じる困りごとの具体的事例を知り、外国人住民が安心できる薬局づくりを考えましょう。


講師

▇ 鈴木 渉太 氏
(和歌山県立医科大学 薬学部 社会・薬局薬学 助教)

<ゲスト>
▇ Pham Nguyen Quy 氏
(京都民医連中央病院 腫瘍内科医長)

日時

2025年11月6日(木)19:00~21:00(120分)18:30~zoom開場

対象

薬剤師

開催方法

オンライン(zoom)

定員

30名

参加費

無料

おもな内容

・海外の薬局の様子
・外国人が日本の薬局で戸惑うこと
・薬剤師が外国人対応のためにできる工夫
・薬局で使える「やさしい日本語」
・社会資源、支援ツールの紹介
・外国人にとって「いい薬局」とは

主催・問い合わせ

(公財)かながわ国際交流財団 多文化共生グループ(担当 梶原)
TEL:045-620-0011(平日8:45〜17:30)
Email:
※問合せメールには「薬剤師向け 多文化対応力向上講座」と明記してください。

共催

(公社)神奈川県薬剤師会 事務局
TEL:045-751-7065(平日 9:00 ~17:00)
Email:

◯単位認定は、講座終了後にアンケートを神奈川県薬剤師会に提出してからの認定となります。
◯神奈川県薬剤師会に登録していない薬剤師の方も参加可能です。

申込方法

神奈川県薬剤師会のホームページからお申し込みください。


【申込受付開始】2025年10月3日(金)午前10時  【申込締切】2025年10月31日(金)10時

※ただし、定員に達しましたら受付を終了いたします。
※単位認定に関するお問い合わせは、神奈川県薬剤師会までお願いいたします。



チラシのダウンロード(PDF)

過去の実施分はこちら

2024年度 多文化対応力向上講座 神奈川県薬剤師会登録の薬剤師向け 在住外国人対応のための「やさしい日本語」研修

2023年度 多文化対応力向上講座 神奈川県薬剤師会登録の薬剤師向け 在住外国人対応のための「やさしい日本語」研修

2022年度 多文化対応力向上講座 神奈川県薬剤師会登録の薬剤師向け 在住外国人対応のための「やさしい日本語」研修