【申込を締め切りました】外国人住民母子保健・子育て支援フォーラム (母子手帳交付から始まる外国人支援~行政・病院・地域がつながるからできること~)
支援者の皆さん、オンラインで集まりませんか?
【日時】2022年3月20日(日)10:00~12:30
【開催方法】Zoom (オンライン)
【モデレーター】中村安秀氏(日本WHO協会 理事長)
【内容】
(1)「母子手帳は外国人支援のマジック・グッズ」 (中村 安秀氏)
(2)事例発表 (KIF外国人住民への母子保健・子育て支援モデル事業より)
①やさしい日本語と多言語による紙芝居型母子手帳交付マニュアル(横浜市泉区 こども家庭支援課)
②助産師による外国人向け退院指導チェックリスト(Transnational Midwives of Japan:とらみど助産師コミュニティ)
③保健師からつながった地域のママグループ (まるまーる)
(3)参加者同士によるディスカッション~地域でできること・情報交換~
【対象】母子保健・子育て支援関係者(保健師・助産師・医師・地域の子育て支援拠点等)、外国人支援関係者等、その他、支援者間のネットワークに関心の
ある方
【定員】50名
(グループに分かれて参加者の皆さんで意見交換をします。端末はスマホではなくPC・タブレットにてカメラをオンの設定で参加をお願いします。)
【申込方法】
下記のフォームよりお申込みください。
https://willap.jp/p/acc_4614/boshihokenkosodateforum/
【締切】2022年3月14日(月)
https://willap.jp/p/acc_4614/boshihokenkosodateforum/
【締切】2022年3月14日(月)