外国人住民の方はこちら

  • オンライン開催

多文化共生セミナー ~私たち一人一人が担う多様性豊かな社会とは?~
−誰一人取り残さない~沖縄の公民館が実践する多文化共生~−
(2025年11月29日(土)14:00~)

異なる言語や文化を持った外国籍住民もともに担い手となるような多文化共生の地域社会の姿はどのようなものか、そこで求められる受入側となる日本人はどのような事柄を知っておく必要があるのか——、このような問題意識のもとに、多文化共生社会のあり方を探るセミナーを開催します。

多文化共生セミナー11月

<INDEX>
誰一人取り残さない~沖縄の公民館が実践する多文化共生~

誰一人取り残さない~沖縄の公民館が実践する多文化共生~

沖縄県那覇市にある若狭公民館では、「誰一人取り残さない地域社会の実現」をテーマとして地域住民が気軽に集い・学び・つながっていく場を提供しています。コミュニティの希薄化、子どもの居場所などの地域社会の抱える課題と急増した外国人住民を取り巻く課題に様々なアプローチを行っています。若狭公民館の取組みから地域で外国人住民とともに暮らしていくヒントを学び、考える機会とします。

日時

2025年11月29日(土)14:00~15:30(視聴入室13:30~)

講師

宮城 潤 さん
(那覇市若狭公民館 館長)

(プロフィール)
那覇市若狭公民館 館長。1972年沖縄生まれ(復帰っ子)。2001年NPO法人前島アートセンター設立に参画、初代理事長。まちの中のアート展『wanakio』などを企画運営。
2006年からは那覇市若狭公民館勤務。運営体制移行により四度の職名変更を経て現在は指定管理者として館長を務める。
文部科学省「第70回優良公民館表彰」で最優秀館に選ばれたほか、全国公民館連合会が主催する各コンクールにおいて、最高賞8回を含む13回の上位入賞を果たす。2022年度「国際交流基金地球市民賞」を受賞。 第10・11期文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員(2018〜2023年)。

申込方法

下のボタンの参加申込フォーム、またはFAX・メールにて、お申し込みください。

▇ FAX:045-620-0025
▇ メール:
FAX・メールでの申込みの際には、以下の内容をご記入ください。
・FAX・メールのタイトルは「多文化共生セミナー(誰一人取り残さない~沖縄の公民館が実践する多文化共生~)申込み」
・氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、お住まいの自治体(市区町村のみ)、ご所属(任意) を明記してください。

申込締切

2025年11月26日(水)

会場

オンライン(Zoom)

定員

180名

参加費

無料

チラシ