外国人住民の方はこちら

  • オンライン開催

多文化共生セミナー ~私たち一人一人が担う多様性豊かな社会とは?~
−ちがいを越えて、心で向き合い共に生きる−
(2025年7月23日(水)18:30~)

異なる言語や文化を持った外国籍住民もともに担い手となるような多文化共生の地域社会の姿はどのようなものか、そこで求められる受入側となる日本人はどのような事柄を知っておく必要があるのか——、このような問題意識のもとに、多文化共生社会のあり方を探るセミナーを開催します。

多文化共生セミナー7月

<INDEX>
ちがいを越えて、心で向き合い共に生きる

ちがいを越えて、心で向き合い共に生きる

日本とガーナにルーツを持ち、幼少期から日本で育った講師からお話を聞きます。人と人が“心”で向き合うことが、共に生きる社会の一員として生きて行くうえでなぜ大切なのか、みなさんと一緒に考える機会とします。

日時

2025年7月23日(水)18:30~20:00(視聴入室18:00~)

講師

矢野 デイビット さん
(ミュージシャン/俳優/Enije代表/明星大学客員講師)

(プロフィール)日本とガーナのMIX。幼少期に強盗集団に襲撃され6~18歳まで日本の児童養護施設で育つ。モデル、俳優、ミュージシャンとしてメディアに出演しながら25歳で教育を柱にした自立支援団体Enijeを設立。2013年公開のドキュメンタリー映画『HAFU』出演後、多様性や人権をテーマに多数公演。ヴォーカルユニットYANO BROTHERSでも活動。

申込方法

下のボタンの参加申込フォーム、またはFAX・メールにて、お申し込みください。

▇ FAX:045-620-0025
▇ メール:
FAX・メールでの申込みの際には、以下の内容をご記入ください。
・FAX・メールのタイトルは「多文化共生セミナー(ちがいを越えて、心で向き合い共に生きる)申込み」
・氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、お住まいの自治体(市区町村のみ)、ご所属(任意) を明記してください。

申込締切

2025年7月17日(木)

会場

オンライン(Zoom)

定員

180名

参加費

無料

チラシ