外国人住民の方はこちら

多文化共生セミナー ~私たち一人一人が担う多様性豊かな社会とは?~
ー笑いでつなぐ!多文化共生社会の構築に向けて~ともに生きるための第一歩~ー
(2026年1月24日(土)14:00~)

異なる言語や文化を持った外国籍住民もともに担い手となるような多文化共生の地域社会の姿はどのようなものか、そこで求められる受入側となる日本人はどのような事柄を知っておく必要があるのか——、このような問題意識のもとに、多文化共生社会のあり方を探るセミナーを開催します。

多文化共生セミナー1月

<INDEX>
笑いでつなぐ!多文化共生社会の構築に向けて~ともに生きるための第一歩~

笑いでつなぐ!多文化共生社会の構築に向けて~ともに生きるための第一歩~

「漫才で学ぶフランス語」「漫才で学ぶ日本語」という活動や、漫才を使って外国人に防災について知ってもらう取り組みを行っているフランポネのお二人から、ユーモアあふれる体験談を交えながら、文化の違いを前向きに楽しみ、互いの価値観を尊重する姿勢の大切さを学びます。笑いを通じて、地域住民と外国人住民との交流や共生のヒントを気軽に考える機会とします。

日時

2026年1月24日(土)14:00~15:30 (視聴入室13:30~)

講師

国際夫婦漫才コンビ「フランポネ」
(マヌー島岡さん・シラちゃん)


(プロフィール)
神奈川県川崎市在住。
〇マヌー島岡(島岡学(しまおかまなぶ))
2002年から2012年までベルギーの日系企業で勤務。2012年に日本に帰国し、商社に転職。その後2018年から芸人を目指し、2019年に「フランポネ」としてデビュー。

〇シラちゃん
スイス出身。日本の文化が大好きで、2012年に結婚を機に来日。その後日本語を使うことに苦戦したが、NSC吉本総合芸能学院に入学後、漫才を台本なしで「喋る訓練」を経て、日本語で漫才ができるようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フランポネは、「お笑いを通じた社会課題の解決」をテーマに、ソーシャルビジネスとして活動している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

下のボタンの参加申込フォーム、またはFAX・メールにて、お申し込みください。

▇ FAX:045-620-0025
▇ メール:
FAX・メールでの申込みの際には、以下の内容をご記入ください。
・FAX・メールのタイトルは「多文化共生セミナー(笑いでつなぐ!多文化共生社会の構築に向けて~ともに生きるための第一歩~)申込み」
・氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、お住まいの自治体(市区町村のみ)、ご所属(任意) を明記してください。

申込締切

2026年1月21日(水)

会場

オンライン(Zoom)

定員

180名

参加費

無料

チラシ