外国人住民の方はこちら

保育士・幼稚園教諭向け多文化対応力向上講座


外国につながる子どもの保育とクラスづくり


日時・開催方法

2025年10月7日(火)14:00~16:00

定員

30名(先着順)

開催方法

オンライン開催(Zoom)

費用

無料

対象

保育士・幼稚園教諭
※神奈川県内に在勤の保育士・幼稚園教諭の方を対象として開催します。
 県外で参加を希望される方は、ウェイティングリストに登録します。締め切り後に空きがあれば参加可能です。

内容

〇 外国につながる子どもたちの受入れの保育実践
〇 一人ひとりの子どもの思いをとらえる多文化共生のクラスづくり など
※この講座はグループワークを実施する「参加型研修」です。マイクとカメラのついた端末(PC/タブレット等)からのご参加が必要になります。

講師

●内田 千春氏
東洋大学福祉社会デザイン学部子ども支援学科 教授
東洋大学大学院ライフデザイン学研究科 教授
日本で10年間、アメリカで5年間 保育者として勤務。オハイオ州立大学大学院で修士、博士取得
外国につながる子どもへの保育・教育、保育者養成や研修プログラム開発研究等に携わり、研究の傍ら、保育者の育成に取り組んでいる

申込方法

こちらのリンクからお申し込みください。



申込締切

2025年10月1日(水)17:00
※締切日の前でも定員に達したら締め切ります。

主催・問合せ

(公財)かながわ国際交流財団 多文化共生グループ
TEL:045-620-4466(平日8:45〜17:30)
Email:(担当:福田)
※問合せメールには件名に「保育士・幼稚園教諭向け多文化対応力向上講座」と明記してください。



チラシのダウンロード(PDF)