2022年度 多文化対応力向上講座 自治体母子保健担当職員向け研修
~外国人妊婦さんに「やさしい日本語」で母子手帳交付していますか?
概要
日時・開催方法
2022年8月30日(火)14:00-16:00
オンライン(Zoom)にて開催
費用
無料
内容
1.外国人妊婦への母子手帳交付の課題と解決策提案
2.「やさしい日本語」とは?
3.「やさしい日本語」を使って母子手帳交付をする練習
4.「やさしい日本語」への言い換えワークなど
講師
坂内泰子氏 (自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザー、元県立国際言語アカデミア教員)
福田久美子 (公益財団法人 かながわ国際交流財団 多文化共生グループ 職員)
対象
神奈川県内の自治体母子保健担当部署にて母子手帳交付および母子の保健に携わる業務を行っている方。(保健師、助産師、栄養士、事務職員等)
定員
40名
(グループに分かれて参加者の皆さんで意見交換をします。端末はスマホではなくPC・タブレットにてカメラをオンの設定でご参加をお願いします。)
問い合わせ
研修に関するお問合せは以下のEmailまたは電話番号にご連絡ください。
(公財)かながわ国際交流財団 多文化共生グループ(担当:福田)
TEL:045-620-4466(平日8:45-17:30)
Email:tabunkajoin●kifjp.org(●を@に変えてお送りください)
主催
公益財団法人かながわ国際交流財団
協力
神奈川県健康増進課