2022年度 多文化対応力向上講座 子育て支援施設職員向け「やさしい日本語研修」
|終了しました。ご参加ありがとうございました|
外国人ママ・パパに「子育て支援施設を利用したい!」と
思ってもらうにはどうしたらいい?
当事者の声に耳を傾けながら、やさしい日本語を学びませんか?
日時・開催方法
2022年12月13日(火)10:00~12:00(120分)オンライン(zoom)
定員
40名(先着順)
対象
子育て支援施設(拠点・センター等)に携わる方
子育て支援施設に関わるボランティア等
※神奈川県内での活動されている方を対象とします。
県外の方は締切後、定員に余裕がある場合は参加可能です。
内容
子育て支援センターに外国人親子が利用するようになるには?(外国人ママたちの経験談など)
演習「子育て支援センターでやさしい日本語を活用する練習」など
※グループワークを実施する参加型研修となります。
講師
一氏 隼人
(公財)かながわ国際交流財団 地域日本語教育推進グループ
ゲスト
NPO法人 まるまーる 代表理事および外国人ママ数名
参加費
無料
お問合せ
(公財)かながわ国際交流財団
多文化共生グループ(担当:福田)
TEL:045-620-4466(平日8:45-17:30)
Email:tabunkajoin@kifjp.org
※問い合わせメールには「子育て支援施設職員向けやさしい日本語研修」と明記してください。
主催
公益財団法人かながわ国際交流財団