■211件の検索結果
年度 | 2014 |
助成番号 | 123 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 集住地域における外国人住民のための相談体制充実事業 |
団体名 | 多文化まちづくり工房 |
実施期間 | 2014/10/01 ~ 2015/09/30 |
助成額 | ¥2,000,000 |
事業概要 | 地域でニーズが非常に高い言語で、外国人住民の生活をサポートする生活相談と情報発信を行うとともに、そのための人材育成とネットワーキングを行う。 |
年度 | 2014 |
助成番号 | 122 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 在日外国人のための教育・生活・人権などにかかわる伴走型相談・「支援」事業 |
団体名 | 特定非営利活動法人在日外国人教育生活相談センター・信愛塾 |
実施期間 | 2014/10/01 ~ 2015/09/30 |
助成額 | ¥2,000,000 |
事業概要 | 日本に暮らす外国人の教育・生活・人権にかかわる(常設型で多言語対応も可能な)相談活動を無料で行い、そこで起こってくる様々な課題を学校や行政など様々な関係機関との連携を通して具体的に解決していく、伴走型相談・「支援」事業 |
年度 | 2014 |
助成番号 | 121 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | ブラジル東北部、カノア・ケブラーダ地域における全日制保育園整備プロジェクト |
団体名 | 光の子どもたちの会 |
実施期間 | 2014/10/01 ~ 2015/09/30 |
助成額 | ¥380,000 |
事業概要 | ブラジル東北部のカノア・ケブラーダ地域では、急激な観光地化による生活の変化に伴い、治安悪化・ストリートチルドレン・虐待・家庭崩壊などが急増した。こうした状況におかれた人々を対象として、子育てに不安を抱える家族のために全日制保育園の実現を目的として、現地にある既存保育園の整備を行う。
|
年度 | 2013 |
助成番号 | 120 |
事業区分 | 緊急支援 (1995~) |
事業名 | フィリピン台風30号被害漁村復興のための住民組織化を基盤とする漁船支援プロジェクト |
団体名 | 特定非営利活動法人草の根援助運動 |
実施期間 | 2014/04/01 ~ 2014/09/30 |
助成額 | ¥3,326,000 |
事業概要 | 2013年11月の台風30号により甚大な被害を受けたフィリピン共和国東サマール州の3村において、漁民組織の強化または結成を支援し、漁民の相互扶助を基盤として、漁船供与を中心とした生計回復を実施する。あわせて女性組織の結成を支援し、女性組織のイニシアティブによる生計回復のための支援を実施する。
|
年度 | 2013 |
助成番号 | 119 |
事業区分 | 多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019) |
事業名 | 外国につながりを持つ中学世代の保護者への情報提供と学習支援者の育成・連携作りプロジェクト |
団体名 | 多文化活動連絡協議会 |
実施期間 | 2013/10/01 ~ 2014/06/30 |
助成額 | ¥200,000 |
事業概要 | 高校進学に関する情報を必要とする中学世代の子どもを持つ家庭に高校進学の情報を提供し、不安を解消する。また、高校受験後も子どもたちをフォローし、課題について情報共有することにより、子どもたちが抱える課題について社会への啓発にも取り組む。また、日本語・教科学習支援者のための講座を開催し、支援者を育成するとともに、支援者の連携を促進させることで、子どもへの支援の輪を強化する。
|
年度 | 2013 |
助成番号 | 118 |
事業区分 | 多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019) |
事業名 | AJAPEよみきかせの会 |
団体名 | 特定非営利活動法人日本ペルー共生協会 |
実施期間 | 2013/10/01 ~ 2014/09/30 |
助成額 | ¥200,000 |
事業概要 | 外国にルーツを持つ子どもたちは、学習になると分からない・知らない語彙や表現がたくさんある。家庭内で母国語を使用しているケースが多いため日本語の語彙を増やすことに困難が生じている。そのため、教科学習(特に読むこと)を億劫に感じる傾向がある。小学生の子どもたちに対して、読むことの楽しさを感じ、自立的に学習に取り組めるよう、また交流が促進されるよう参加型のプログラムを取り入れた読み聞かせの活動を行う。 |
年度 | 2013 |
助成番号 | 117 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 土曜寺子屋(学習支援) |
団体名 | 非営利組織「小さな森の学校」 |
実施期間 | 2013/10/01 ~ 2014/09/30 |
助成額 | ¥250,000 |
事業概要 | 外国につながりのある子どもの集住地域において、個別的な学習支援を必要としているが、経済的な理由で塾などに通う機会を得られない小・中学生を対象として、原則的に無償で主要教科の学習支援および相談活動を行う。あわせて、母語と学習言語がちがう子どもの学習支援、スモールステップでの教科指導など、外国につながりのある子どもを含め、学習につまずき悩む子どものニーズに応えられる人材を地域に増やし、多文化共生の学びの場を作っていく。
|
年度 | 2013 |
助成番号 | 116 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 在日外国人のための教育・生活・人権などにかかわる伴走型相談・「支援」事業 |
団体名 | 特定非営利活動法人在日外国人教育生活相談センター・信愛塾 |
実施期間 | 2013/10/01 ~ 2014/09/30 |
助成額 | ¥2,000,000 |
事業概要 | 日本に暮らす外国人の教育・生活・人権にかかわる(常設型で多言語対応も可能な)相談活動を無料で行い、そこで起こってくる様々な課題を学校や行政など様々な関係機関との連携を通して具体的に解決していく、伴走型相談・「支援」事業 |
年度 | 2013 |
助成番号 | 115 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | チベット難民のチベット医学生と青年への自立支援プロジェクト |
団体名 | チベタン・チルドレンズ・プロジェクト |
実施期間 | 2013/10/01 ~ 2014/01/31 |
助成額 | ¥382,000 |
事業概要 | ネパール国で暮らすチベット難民、特にチベット医学を目指す学生と青年たちに第三国で自活していける可能性を具体的に示し、そのスキルを身につける手伝いを目的とする。チベット医学生には日本の鍼灸のスキルを、青年たちには介護やあんまのスキルを、ボンポチベット医学校と共同で行う。 |
年度 | 2012 |
助成番号 | 114 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 集住地域における外国人住民のための相談体制充実事業 |
団体名 | 多文化まちづくり工房 |
実施期間 | 2013/04/01 ~ 2014/03/31 |
助成額 | ¥2,500,000 |
事業概要 | 地域でニーズが非常に高い言語で、外国人住民の生活をサポートする生活相談と情報発信を行うとともに、そのための人材育成とネットワーキングを行う。 |
- «
- 1
- …
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- …
- 22
- »