■211件の検索結果
年度 | 2010 |
助成番号 | 102 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 「多文化共生センターかわさき」多文化家族支援事業 |
団体名 | 多文化共生センターかわさき |
実施期間 | 2025/03/26 ~ 2025/03/26 |
助成額 | ¥2,884,000 |
事業概要 | 2010年9月に設立した「多文化共生センターかわさき」において、地域に在住する外国人家族が安心して生活を送るために必要な情報発信、相談対応を行い、特に防災、医療、教育などの分野での支援活動を行う。また、分野ごとに分断するのではなく多文化家族に対するトータルな支援を実現するため、コーディネーターを配置し、活動の裾野を広げるためのサポーターの登用・育成を行う。 |
年度 | 2010 |
助成番号 | 101 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | イランイスラム共和国における障害者支援プロジェクト |
団体名 | 特定非営利活動法人 イランの障害者を支援するミントの会 |
実施期間 | 2025/03/26 ~ 2025/03/26 |
助成額 | ¥1,000,000 |
事業概要 | イランイスラム共和国のテヘラン・キャラジ地区において、頚髄・脊髄障害のために外出困難や寝たきりの人々を対象として、生活の自立を図り、生活の質の向上を目的として、NGOテヘランせき損協会(SCIA)と共同で障害者支援を行う。 |
年度 | 2010 |
助成番号 | 100 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 在日ブラジル人による相談対応および自立のための研修事業 |
団体名 | 特定非営利活動法人 ABCジャパン |
実施期間 | 2010/10/01 ~ 2011/09/30 |
助成額 | ¥2,774,000 |
事業概要 | 経済危機発生後、依然厳しい状況におかれる在日ブラジル人がより安定した生活を送れるように、ブラジル人自らがポルトガル語によるきめ細かい相談対応および情報提供を行う。また自らが情報を収集し、自立した生活を送るための支援を目的とした研修を企画・実施する。 |
年度 | 2010 |
助成番号 | 099 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | フィリピン・ベンゲット州におけるコーヒーのアグロフォレストリー栽培による災害に強いコミュニティづくり |
団体名 | 特定非営利活動法人WE21ジャパン |
実施期間 | 2010/10/01 ~ 2011/09/30 |
助成額 | ¥899,000 |
事業概要 | フィリピンのベンゲット州において、台風の被害を受けた後、復興支援も皆無のため生活再建ができない山岳地帯の先住民族の人々を対象として、森林再生と生活向上を目的として、現地NGOと共同で復興支援を行う。他の先住民族地域の復興と自立支援のモデルとする。 |
年度 | 2010 |
助成番号 | 098 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 外国につながる子どもへの学習支援事業 |
団体名 | 特定非営利活動法人多文化共生教育ネットワークかながわ |
実施期間 | 2010/10/01 ~ 2011/09/30 |
助成額 | ¥3,000,000 |
事業概要 | 中学を母国で卒業した後に来日したり、学齢超過のため中学に行けない或いは夜間中学へ通う15才~18才の子どもたちで高校進学を希望する子ども向けの学習支援教室「たぶんかフリースクールよこはま」を週3回開設し、日本語を中心とした学習と教科学習を行う。また、そうした子どもたちや保護者向けの相談活動や高校との協働・移行支援を行う。 |
年度 | 2010 |
助成番号 | 097 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | AJAPEスペイン語圏教育相談・学習支援プロジェクト |
団体名 | 特定非営利活動法人日本ペルー共生協会 |
実施期間 | 2010/10/01 ~ 2011/09/30 |
助成額 | ¥1,170,000 |
事業概要 | 大和市と、町田市を中心とした地域でのスペイン語圏の児童生徒への教育相談・学習支援をバイリンガルで行う。 |
年度 | 2010 |
助成番号 | 096 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | 教育を通したネパール少数民族のエンパワメント(幸せ分かち合いムーブメント) |
団体名 | 特定非営利活動法人 地球の木 |
実施期間 | 2010/10/01 ~ 2011/09/30 |
助成額 | ¥420,000 |
事業概要 | ネパール カブレパランチョーク郡マンガルタール行政村を対象地域とし、高校を拠点に教育の質の向上と若者の育成を通じて、「村人主体の地域づくり」の意識を育てる。地球の木・SAGUN(現地NGO)・村の委員会の三者で行う。 |
年度 | 2009 |
助成番号 | 095 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | ブラジル東北部の貧しい漁村における、地域住民への教育支援プロジェクト |
団体名 | 光の子どもたちの会 |
実施期間 | 2010/04/01 ~ 2011/03/31 |
助成額 | ¥1,900,000 |
事業概要 | ブラジル国の貧しい漁村地域において、大きな課題を抱えている青少年を中心とした地域住民を対象として、地域住民自らがよりよい教育の場を提供し、生活の向上を目指すことを目的として、教育支援活動を行う。
|
年度 | 2009 |
助成番号 | 094 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 在日スペイン語圏出身者への学習及び継承言語教育支援プロジェクト |
団体名 | 特定非営利活動法人日本ペルー共生協会 |
実施期間 | 2009/10/01 ~ 2010/09/30 |
助成額 | ¥533,000 |
事業概要 | 町田市民フォーラムを拠点に在日スペイン語圏の人たちに対してバイリンガルでの支援を行う。(子どもへの学習支援、保護者からの教育相談や教師への橋渡し、アイデンティティーの涵養を目的とした継承言語教育や南米文化の学習。) |
年度 | 2009 |
助成番号 | 093 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 在日ブラジル人によるブラジル人相談・自立支援事業 |
団体名 | 特定非営利活動法人ABCジャパン |
実施期間 | 2009/10/01 ~ 2010/09/30 |
助成額 | ¥2,442,000 |
事業概要 | 世界的な金融危機の影響で経済的に厳しい状況に置かれる在日ブラジル人がより自立し安定した生活を送れるように、的確な相談対応、情報提供およびオリエンテーションを行なう。また、在日ブラジル人が置かれた状況について当事者の視点から日本社会に発信するため、映像作品の制作やホームページの整備を行なう。 |
- «
- 1
- …
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- …
- 22
- »