かながわでにほんご Study Japanese in Kanagawa

  • 日本語を学ぶ(やさしいにほんご)日本語を学ぶ(やさしいにほんご)
  • どこで?どこで?
  • どうやって?どうやって?
  • こまったときは?こまったときは?

オンライン教室の開催を支援します

コロナ禍の中、ZOOM(ズーム)というウェブ会議の仕組みを使って日本語教室を開催する事例が多くなってきました。まだZOOMを使ったことがない方のために(公財)かながわ国際交流財団の職員がお手伝いをします。
この機会を活かしてZOOMを体験し、オンラインの日本語教室に取り組んでみませんか?



■方法
訪問による対面での支援です(2時間程度)

■料金
無料

■使用するインターネットのサービス
ZOOM(ズーム)

■対象
神奈川県内の地域日本語教室の方々、地域日本語教育の活動をはじめたいグループの方々など。

■場所
公的機関等の打合せスペース等

■申込受付
2022年5月〜2023年2月末
※状況によって申込受付を早期終了する場合があります。

■実施期間
2022年6月〜2023年2月末

■依頼者にお願いする準備
(1)打合せ場所の確保
(2)機器などのご用意
□オンライン教室を開催するときに使用する予定のパソコンやタブレット端末(WiFi対応、カメラ付き音声端子、メール送受信、ホームページ閲覧ができるもの)
 ※200Mのアカウント登録に使用するメールアドレスの送受信ができる端末をご用意ください。
 ※充電は十分な状態にしてご参加ください。
 ※電源の使用が可能な施設の場合は使用機器の電源コードをご持参ください。
 ※機器について不明なことがありましたらお気軽にご相談ください。
□マイク機能がついたイヤフォン(ハウリング防止のため)

■その他
(1)かながわ国際交流財団が所有するポケットWiFiを使用してインターネットに接続します。
(2)COVID-19拡大防止の観点から一度の同席人数は1~3名とさせていただきます。
(3)通信環境やパソコンやタブレット等の機器の不具合といった技術的知識を要するトラブルの解決には対応できません。
(4)日本語の教え方などノウハウに係る内容は含みません。

■申込方法
次の「申し込みはこちら」ボタンを押すと出てくるフォームに記入して「送信ボタン」を押してください。
2023年度の受付は終了しました。

■連絡先
(公財)かながわ国際交流財団(KIF)
地域日本語教育推進グループ
TEL:045-620-0011
Email:kifnihongo★kifjp.org
※メールは★を@マークに変えて送ってください。