■195件の検索結果
年度 | 1999 |
助成番号 | 044 |
事業区分 | 緊急支援 (1995~) |
事業名 | 東ティモール緊急支援プロジェクト |
団体名 | シェア=国際保健協力市民の会 |
実施期間 | 2000/01/01 ~ 2000/03/31 |
助成額 | ¥1,500,000 |
事業概要 | 東ティモール・ディリの診療所に医師、助産婦を派遣し、一般診療に当たるとともに、山間地域への巡回診療を行う。また、現地助産婦の訓練への協力、不足している医薬品の寄贈を行う。 |
年度 | 1999 |
助成番号 | 043 |
事業区分 | 担い手育成 (1994~2005) |
事業名 | 体験版サヘルセミナー「身体で学ぶ砂漠化防止手法」の開催 |
団体名 | サヘルの会 |
実施期間 | 1999/10/01 ~ 2000/09/30 |
助成額 | ¥122,000 |
事業概要 | 市民による砂漠化防止活動の活性化をねらいとして、乾燥地における植林の手法についての体験型のセミナーを開催する。 |
年度 | 1999 |
助成番号 | 042 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | インドシナ難民定住者の自立に向けた相談活動 |
団体名 | 神奈川県インドシナ難民定住援助協会 |
実施期間 | 1999/10/01 ~ 2000/09/30 |
助成額 | ¥962,800 |
事業概要 | 県内のインドシナ難民を対象として、日常の生活相談に応じるとともに、法律相談会を実施する。また、必要に応じ、関係各機関に付き添い、書類手続きや通訳の補助を行う。 |
年度 | 1999 |
助成番号 | 041 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 在日ラテン・アメリカ系住民のHIV感染者・AIDS患者支援及びHIV抗体検査前後のカウンセリングと電話相談事業 |
団体名 | CRIATIVOS(クリアチーヴォス) |
実施期間 | 1999/10/01 ~ 2000/09/30 |
助成額 | ¥1,275,000 |
事業概要 | ラテン・アメリカ諸国出身のHIV感染者を対象とした、カウンセリング、通訳、病院や保健所への付添い、自助グループの支援などを行う。 |
年度 | 1999 |
助成番号 | 040 |
事業区分 | 海外協力 (1993~2017) |
事業名 | ルワンダにおける義肢装具製作及び技術者育成プロジェクト |
団体名 | ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト |
実施期間 | 1999/10/01 ~ 2000/09/30 |
助成額 | ¥1,150,000 |
事業概要 | ルワンダにおいて、内戦、疾病、事故等による障害者に対し、技師装具を製作し提供するとともに、ルワンダ人の義肢装具士を育成する。 |
年度 | 1998 |
助成番号 | 039 |
事業区分 | 団体活動充実 (1994~2019) |
事業名 | 滞日外国人を対象とした相談活動の質的向上のためのスタッフ研修およびボランティア養成講座 |
団体名 | 横浜教区滞日外国人と連帯する会 |
実施期間 | 1999/04/01 ~ 2000/03/31 |
助成額 | ¥220,000 |
事業概要 | 滞日外国人を対象とした相談活動の体制を強化するため、スタッフ間で情報、ノウハウを共有するための会議を開く。また、ボランティアの養成講座を開催する。 |
年度 | 1998 |
助成番号 | 038 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 国際連帯互助組織作りの一環としての労働法学習会およびミニコミ誌発行事業 |
団体名 | カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会) |
実施期間 | 1999/04/01 ~ 2000/03/31 |
助成額 | ¥1,000,000 |
事業概要 | 移住労働者の互助組織を作ることをねらいとして、労働法の学習会、ミニコミ誌の発行を行う。 |
年度 | 1998 |
助成番号 | 037 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 滞日外国人の人権擁護および自立支援に向けた相談活動 |
団体名 | 横浜教区滞日外国人と連帯する会 |
実施期間 | 1999/04/01 ~ 2000/04/30 |
助成額 | ¥450,000 |
事業概要 | 滞日外国人の人権擁護と自立支援に向けて、電話・来所・出張による相談活動を行う。また、『移住労働者生活マニュアル』の韓国語版を制作する。 |
年度 | 1998 |
助成番号 | 036 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 日本で生活する外国人女性のための緊急避難施設の運営および相談活動 |
団体名 | 女性の家“サーラー” |
実施期間 | 1998/10/01 ~ 1998/09/30 |
助成額 | ¥3,000,000 |
事業概要 | 日本に定住する外国人女性が、人身売買、強制売春、家庭内暴力、性暴力などの被害や家庭内のさまざまな問題を抱えて行き場を失ったときに、緊急に避難するためのシェルターを用意し、法律、医療、福祉などの面での自立のための支援を行う。また、電話と面接により母国語での相談活動を行う。 |
年度 | 1998 |
助成番号 | 035 |
事業区分 | 国内協力 (1994~2019) |
事業名 | 外国人児童生徒のアイデンティティ確立の支援と外国人と日本人の地域交流会 |
団体名 | 外国人児童生徒保護者交流会(IAPE) |
実施期間 | 1998/10/01 ~ 1999/09/30 |
助成額 | ¥1,200,000 |
事業概要 | 県内に在住する南米出身の日系人児童生徒を対象として、母語保障教室や「沖縄へルーツを探る旅」を実施するとともに、外国人児童生徒やその保護者と日本人との地域交流会を開催する。 |