
医療通訳派遣システム事業
運営:神奈川県国際文化観光局国際課、県内市町村、(NPO)多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)
県内の契約している病院に医療通訳ボランティアを派遣して、日本語を母語としない方と医師などとの話を通訳してもらえるサービスです。受診方法や費用は各病院で違います。通訳を希望するときは、病院の相談窓口に日本語で相談してください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f544/index.html(日本語)
http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f417433/#iryo(中国語)
http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f417454/#iryo(韓国語)
http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f417738/#iryo(ポルトガル語)
http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f417722/#iryo(スペイン語)
http://www.pref.kanagawa.jp/mlt/f417316/#iryo(英語)
※契約している病院のリストはホームページからダウンロードできます。
(特活)多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)
日本語を母語としない外国人住民の方が医療機関を受診する際のサポートをするために、神奈川県・県内市町村と協働して医療通訳を養成、研修、派遣しています。
TEL:045-314-3368
http://mickanagawa.web.fc2.com
ホームページの対応言語:日本語
多言語医科歯科診療マニュアル
制作:神奈川県国際文化観光局国際課
診療科目別に、よく使われる言葉や質問などが書かれています。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18284.pdf(中国語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18285.pdf(韓国・朝鮮語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18286.pdf(スペイン語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18287.pdf(ポルトガル語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18288.pdf(タガログ語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18289.pdf(タイ語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18290.pdf(ベトナム語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/12465.pdf(英語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18291.pdf(ラオス語)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4248/documents/18292.pdf(カンボジア語)
※日本語(対訳)、中国語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、英語、タイ語、カンボジア語、ラオス語で制作されホームページからダウンロードできます。
多言語医療問診票
制作:(特活)国際交流ハーティ港南台・(公財)かながわ国際交流財団
日本語を母語としない方が病気やけがの症状を医師に伝えるための問診票です。日本語ができる方が海外に行くときにも便利です。
http://www.kifjp.org/medical
ホームページの対応言語:日本語、中国語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、英語、タイ語、インドネシア語、カンボジア語、ネパール語、ラオス語、ドイツ語、ロシア語、フランス語、ペルシャ語、アラビア語、クロアチア語、タミル語、シンハラ語、ウクライナ語、ミャンマー語、モンゴル語
※多言語医療問診票(PDFファイル)には各言語にあわせて日本語が書いてあります。
電話相談
運営:(特活)AMDA国際医療情報センター
在日・訪日外国人に言葉が通じる病院の紹介や、医療福祉制度の案内、医療機関受診時の電話による医療通訳を多言語で行っています。
https://www.amdamedicalcenter.com/
ホームページ対応言語:日本語、中国語(簡体字)、韓国・朝鮮語、フィリピノ語、ポルトガル語、スペイン語、英語、タイ語、ベトナム語、ウクライナ語
MF-MASH
運営:港町診療所
公的保険に入れない、長期に継続して治療が必要な人を対象とした助け合いのしくみです。会費は毎月2,000円です。医療費は、国民健康保険と同じ3割負担です。県内3か所の診療所(港町診療所、十条通り医院、横須賀中央診療所)で使えます。
問合先:港町診療所
住所:横浜市神奈川区金港町7-6 港湾労働者福祉センター内
TEL: 045-453-3673