外国人住民の方はこちら

  • オンライン開催

多文化共生セミナー ~外国人とともに生きるために~
やさしい日本語(実践編)
≪やさしい日本語の作り方~書きことば編~≫(8月26日(土)10:30~)終了
≪やさしい日本語の作り方~話しことば編~≫(10月29日(日)14:00~)終了
≪やさしい日本語を使ってみる(応用編①)~日常の中で出会う場面から~≫
(12月17日(日)14:00~)終了
≪やさしい日本語を使ってみる(応用編②)~緊急時・災害時に想定される場面から~≫
(2024年2月17日(土)10:30~)終了

|終了しました。ご参加ありがとうございました|
異なる言語や文化を持った外国籍住民もともに担い手となるような多文化共生の地域社会の姿はどのようなものか、日本人はどのような事を知っておく必要があるのかなど、多文化共生社会のあり方を探るセミナーを開催します。

やさしい日本語(実践編)のセミナーでは、書きことば、話しことばについて学び、その後の応用編で具体的な使い方の色々な例を見ていきます。連続でご参加いただけますとより効果的に学ぶことができます。ぜひご参加ください。

多文化共生セミナー やさしい日本語(実践編)

【目次】

やさしい日本語の作り方~書きことば編~ 終了
やさしい日本語の作り方~話しことば編~ 終了
やさしい日本語を使ってみる(応用編①)~日常の中で出会う場面から~終了
やさしい日本語を使ってみる(応用編②)~緊急時・災害時に想定される場面から~終了

やさしい日本語の作り方~書きことば編~

終了

やさしい日本語の文章を作る時には、もともとの文章を日本人にも分かりやすいよう簡潔にすることが必要です。外国人に伝わりやすい文章の作り方の基本や、役立つツールをご紹介します。

日時

2023年8月26日(土)10:30~12:00 (視聴入室10:00~)

やさしい日本語の作り方~話しことば編~

終了

やさしい日本語を使って話をする時には、日本人どうしが使っている会話よりも簡単で、日本語能力が十分でない外国人に分かりやすいように配慮しながら、ゆっくりと相手が理解しているかを確認しながら話すことが大切です。どのようなポイントに気を付けるのかについてご紹介します。

日時

2023年10月29日(日)14:00~15:30 (視聴入室13:30~)

やさしい日本語を使ってみる(応用編①)~日常の中で出会う場面から~

終了

身近な日常の場面の中で出会う外国人とのコミュニケーションにはどのようなものがあるでしょう?道案内をしたり、公共交通機関の乗り方、近所に住んでいる方にゴミの出し方を教えたり、などでしょうか。色々な場面を想定してどのようにやさしい日本語を使えば効果的かご紹介します。
(想定場面は予定です。予告なく変更される場合がありますが、あらかじめご了承ください。)

日時

2023年12月17日(日)14:00~15:30 (視聴入室13:30~)

やさしい日本語を使ってみる(応用編②)~緊急時・災害時に想定される場面から~

終了

もともと災害発生時に外国人に速やかに情報を伝えるために考案されたのがやさしい日本語です。いざという時には日本人同士でも慌ててしまうものです。周囲の外国人に情報を伝えるためにはどのようにやさしい日本語を使えばいいのでしょう?様々な場面を想定しながら一緒に考えてみましょう。

日時

2024年2月17日(土)10:30~12:00 (視聴入室10:00~)

講師(全てのセミナー)

高偉建
(独立行政法人国際交流基金日本語国際センター専任講師)


中国出身、ラジオ講座で日本語を独学し、その後日本語専攻のある大学に入学。卒業後は日本語教師になり、その後、日本に留学(大阪大学博士後期課程修了:日本学)。長年来、専門分野の日本語教育学を生かし、国際交流基金日本語国際センターで外国人日本語教師研修に取り組む一方、川崎市などで一般市民向けの「やさしい日本語」の研修にも携わっている。
主な執筆論文、著書、など:「日本語学習と日本語の文化的要素」(1991)『阪大日本語研究』第3号・「喚情的前提に関する日中同形語の対照研究」(1995)『現代日本語研究』第2号・「中国大学・学院日本語教師研修における『課題研究』について」(1997)『日本語国際センター紀要』第7号

申込方法

下のボタンの参加申込フォーム、またはFAX・メールにて、お申し込みください。

FAX:045-620-0025/メール:tabunkares★kifjp.org(★マークを@に変えて送信してください)
FAX・メールでの申込みの際には、以下の内容をご記入ください。
※FAX・メールのタイトルは「多文化共生セミナー やさしい日本語申込み」
※氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、お住まいの自治体(市区町村のみ)、ご所属(任意) を明記の上、お申込みください。

申込締切

会場

オンライン(Zoom)

定員

180名

参加費

無料

チラシ