リンク先が外国語に対応しているときは
下記のマークがついています。
|
にほんご
|
Automatic translation
|
自動翻譯
|
自动翻译
|
자동 번역
|
Traducción automática
|
Tradução automatica
|
ルビなし
ー
ひらがな
ー
カタカナ
ー
Roman
トップ
>
多文化共生最新情報
> 2020年
すべて
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2020年
2020年度第4回外国籍県民相談等に関する研修会【2020年12月18日UP】
新型コロナウイルス感染症を予防するためのエチケット【2020年12月3日UP】
「日本語学習者・支援者のための集い」【2020年11月16日UP】
しゅつにゅうこくかんり・ざいりゅうしかくそうだん@ひらつかし【2020年11月12日UP】
がいこくせきのかたへ:そうだんまどぐちのごあんない(外国籍市民相談窓口@平塚市)【2020年11月12日UP】
社会福祉法人さぽうと21 2021年度 支援生募集:生活支援プログラム(専門学校・大学)【2020年11月9日UP】
災害時外国人支援研修2020「災害時の『やさしい日本語』を考える」を開催します【2020年11月4日】
※終了しました。ご参加ありがとうございました。
出入国在留管理庁主催のイベントのお知らせ【2020年10月30日UP】
【トーク&上映会】外国につながる人々と共に生きる【2020年10月28日UP】
2020年度 第3回外国籍県民相談等に関する研修会【2020年10月26日UP】
外国語版「予防接種と子どもの健康 2020年度版」【2020年10月12日UP】
「公立高校入試情報(多言語版)」サイトのお知らせ【2020年9月3日UP】
2020年度 第2回外国籍県民相談等に関する研修会【2020年8月21日UP】
かながわ国際交流財団で、日本語のクラスが始まります【2020年8月21日UP】
「2020年度第1回外国籍介護人材キャリアアップセミナー」参加者募集【2020年8月6日UP】
「2020年度第1回外国人等の就職相談会・面接会」参加者募集【2020年8月5日UP】
厚生労働省主催「外国人就労・定着支援研修」のおしらせ【2020年8月4日UP】
2020年度いちょう団地祭り 中止のお知らせ【2020年7月30日UP】
「2020年度第1回外国籍県民等対象 介護職員初任者研修」受講生募集 【2020年7月28日 UP】
NPO法人リンクトゥミャンマーによる緊急支援クラウドファンディングの紹介【2020年7月20日 UP】
多言語で「生活・就労ガイドブック」が読めます(出入国在留管理庁)【2020年6月29日 UP】
多言語で「労働条件ハンドブック」が読めます(厚生労働省)【2020年6月11日 UP】
【募集開始】公益財団法人横浜市国際交流協会・地域日本語教育コーディネーター【2020年6月11日UP】
6月1日より、「多文化子ども・若者相談窓口」受付開始!
(2020年度第1回外国籍県民相談等に関する研修会)子どもの将来をみんなでサポートするための在留資格オンラインセミナー
「日本に居住する外国につながる若者に対するコロナウイルスの影響」のアンケート結果報告(多文化ユースプロジェクト)
新型コロナウイルスの病気 COVID-19 についての多言語情報(更新しました)
生活に困っている人へ、支援があります(厚生労働省)
住居確保給付金のご案内(厚生労働省)
【INFO KANAGAWA】生活情報がネパール語とベトナム語で読めます(かながわ国際交流財団)
特別定額給付金の申請書のやさしい日本語版と多言語版のご案内
あかちゃんの健診・予防接種は継続して受けましょう(health checkups and vaccines for your baby)(多言語チラシのご案内)
DV相談+(DV相談窓口)について(多言語チラシのご案内)
2020年度 かながわ民際協力基金の助成事業を募集しています(かながわ国際交流財団)
締切延長:2020年6月30日
【寄付金のお願い】お子さんをもつ家庭、特にシングルマザーや貧困家庭への支援(NPO法人アフリカヘリテイジコミティー)
【法律相談】外国人のための電話無料法律相談会(通訳付き)
【締め切りました】日本に居住する外国につながる若者に対するコロナウイルスの影響についてのアンケート調査(多文化ユースプロジェクト)
特別定額給付金(10万円)のご案内(総務省)(更新しました)
新型コロナウイルスのために、水道料金・下水道使用料が払えない人へ(更新しました)
【DV相談+(プラス)】DVについて多言語で相談できます(5月1日から)(内閣府男女共同参画局)
新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&Aまとめ(多言語)
DVで避難(ひなん)している人で、4月27日以前に、今住んでいる市区町村に住民票を移すことができない方へ(”特別定額給付金”(10万円)をもらうために)(神奈川県)
日本に住んでいるすべての人に、1人10万円をあげます(多言語)
新型コロナウイルス対応【指さし会話19言語】無料で使えます Point-and-Speak YUBISASHI for COVID-19 Phrases in 19 languages (FREE)
「新型コロナウィルス感染症」拡大に対する各種団体の緊急支援活動(助成財団センター)
しばらくのあいだ ひつようなお金を かりることができます(一時的な資金の緊急貸付)(多言語)(厚生労働省より)
新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします(チラシ・多言語)(首相官邸より)
休校中の外国人のお子さんたちへ②「えっ、大きくかわった!高校卒業と家族滞在のVISA」
外国籍県民向け生活情報誌「こんにちは神奈川(HELLO KANAGAWA)」(2019 No.3春号)が発行されました。
財団がつくっている多言語ページの紹介(かながわ国際交流財団)
会社で 働いている 外国人のみなさんへ(厚生労働省)(更新しました)
災害用チェックリスト「災害への備えは大丈夫?」を、あらたに韓国・朝鮮語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、カンボジア語、ラオス語で作成しました(多言語支援センターかながわ)
日本(にほん)で生活(せいかつ)するみなさんへ 入管(にゅうかん)への書類(しょるい)の提出(ていしゅつ)について (出入国在留管理庁より)
介護予防教室「Siempre Genki」2020年3月の予定は中止します(相模原市、藤沢市、大和市、平塚市、厚木市)
【※中止になりました】外国につながりを持つ子どもや若者の交流会「オルタボイスフェスタ2020」が開催されます(横浜市戸塚区)
【※中止になりました】多文化共生フェスタ2020「つるみクロッシング~つなげる つながる つるみ~」が開催されます(横浜市鶴見区)
【※中止になりました】「外国人のための労働法の基礎知識講座&なんでも相談会」が開催されます(厚木市)
新型コロナウィルス関連情報(支援者向け)(自治体国際化協会(CLAIR))
【※中止になりました】「多文化共生防災訓練」が開催されます(大和市)
【※中止になりました】「外国人のための無料健康相談会通訳付き」Medical Mission(横浜市中区)
【※中止になりました】第21回「あやせ国際フェスティバル」が開催されます(綾瀬市)
定住支援ワークショップ 「知ろう!学ぼう!外国人が日本に来て体験した予想外のこと」が開催されます(特定非営利活動法人リンクトゥミャンマー)
「がいこくじんママ・パパのための きゅうきゅうほう」が開催されます(横浜市港北区)
第4回かながわの朝鮮学校交流ツアー「出会う・学ぶ・ともに in YOKOHAMA 2020」が開催されます(横浜市神奈川区)
介護予防教室「Siempre Genki」が開催されます(2020年2月)(相模原市、藤沢市、大和市、平塚市、厚木市)
防災セミナー&なんでも相談会が開催されます(藤沢市)
外国人住民の支援に関わる人のための学習会「国民健康保険・国民年金のしくみと手続き~誰もが安心して横浜で暮らすために」が開催されます(横浜市鶴見区)
「こどもの幼児教育のお話」が開催されます(NPO法人Sharing Caring Culture)
神奈川県 新型コロナウイルス肺炎 専用ダイヤル
職員を募集します(川崎市国際交流協会)
<ボランティアスタッフ募集>社会貢献/国際交流の場所で一緒に働きませんか?(アフリカヘリテイジコミティー)
多文化共生ポータルサイト リニューアルのお知らせ(自治体国際化協会/CLAIR)
スタッフを募集します(外国語相談員/横浜市通訳ボランティアコーディネーター)(横浜市国際交流協会)
第32回青少年国際セミナー(K-PIT):世界の入口に立とう-とびだせ!高校生2019 「多文化共生・はじめの一歩」参加者募集中(神奈川県横浜市)
介護予防教室「Siempre Genki」が開催されます(2020年1月)(相模原市、藤沢市、大和市、平塚市、厚木市)
社労士さんに学ぶ「行政書士・外国人サポーターのための外国人と年金の基礎知識」が開催されます(東京都品川区)