
※むずかしい にほんごは こちら をみてください

⑥出生届 赤ちゃんが 生まれたら 14日までに 役所に 「出生届」を 出して ください。 具体例)1月1日に生まれたときは 1月14日までに 出して ください。
⑦子どもの 病院に かかるお金ついて 「小児医療証」が あれば、子どもの 病院の お金が 無料(¥0)に なります。役所に 申し込んで ください。 住む まちによって 決まりが 違います。 必ず 役所で 聞いて ください。 赤ちゃんの 保険証の 手続きを します。 お父さんや お母さんと 同じ 保険に します。 国民健康保険は 役所で 手続きを します。 (社会保険は 会社で 手続きを します)
⑧児童手当 日本に 住む 中学生までの 子どもを 助けるため、「児童手当」 (お金)という 仕組みが あります(もらうには 決まりが あります)。 毎年 必ず 「現況届」を 出して ください。
⑨出生連絡票(赤ちゃんが 生まれたことを 知らせる はがき) 「出生連絡票」は 役所が 赤ちゃんのいる 場所を 知るために 使います。 出生連絡票は 母子健康手帳と 一緒に もらいます。赤ちゃんが 生まれたら 書いて、出して ください。 入国管理局で 手続きを するとき 「出生届受理証明書」と「住民票」(赤ちゃんを 含む)が いります。 役所で もらいます。